リメディア ブログ

リメディアのブログサイトを公開しました

弊社のブログサイトを公開しました。サイト制作や記事制作の背景について、様々な観点から解説しています。

リメディアでは2023年の2月にコーポレートサイトをリニューアルしました。もともとサイトのリニューアルにあわせてブログコンテンツも制作する予定でしたが、同時に進行する余裕もなく後からの公開となりました。

結果的には、新しい技術(Astroなど)を採用する余裕も生まれ、よりコンテンツ制作に集中できる体制ができたと思っています。技術的な解説は後半でしていますので、興味のある方はぜひご覧ください!

なぜブログを公開するのか

これまで、弊社ではあまり積極的に情報を発信することがありませんでした。自社サイトにサービス内容や制作実績を公開することはあっても、社内のメンバーが普段どういった視点から制作に向き合っているのか?といったことは伝えられませんでした。

このブログではそういった情報を補足するために、以下のようにさまざまな発信をしていく予定です。

  • デザインやWeb制作に関するトレンド情報
  • WebマーケティングやSEOに関する情報
  • 業務での気づきや学んだことの共有

上記以外でも、面白そう・有益そうなネタがあれば共有していこうと思います。

デザインについて

記事制作の環境整備を優先として制作したため、サイトのデザインはシンプルなブログサイトのフォーマットにしています。まずはシンプルに投稿のフォーマットを用意して、記事を書いていこうという意図で制作しました。

ブログのタイトルもシンプルに「Remedia Blog」です!ネーミングが難しいのでここは手を抜きました…。今後運用していく中で、必要な機能や課題を探りつつ、よりよいデザインにブラッシュアップしていきたいですね。

参考サイト

いくつか国内の、主にWeb制作系のメディアサイトなどを参考にしながら構成を考えました。

ベイジさんやユニオンネットさんのブログなどは、オウンドメディアとしての完成度も高く、いきなりマネできない点も多いですが、サイトの構成や発信内容について色々と参考にさせていただきました。

knowledge / baigie
株式会社ベイジのマーケターやデザイナ、エンジニアがお届けする、マーケティング、デザイン、テクノロジー、組織作り、キャリアに関する情報発信メディアです
knowledge / baigie favicon https://baigie.me/officialblog/
knowledge / baigie
untenna(アンテナ)- Web担当者と制作会社の想いをつなげるメディア
untenna(アンテナ)では、Web制作やWeb運用に関するノウハウ、知っていると得をする豆知識など、制作会社の現場やその中で働くスタッフの考えを発信しています。
untenna(アンテナ)- Web担当者と制作会社の想いをつなげるメディア favicon https://magazine.unionnet.jp/
untenna(アンテナ)- Web担当者と制作会社の想いをつなげるメディア

また、サイト制作のフレームワークにAstroを採用していることもあり、こちらのテンプレートも色々見てまわりました。海外のブログ系メディアのデザインも参考にできることは多いですね。

Themes | Astro
Astro builds fast content sites, powerful web applications, dynamic server APIs, and everything in-between.
Themes | Astro favicon https://astro.build/themes/
Themes | Astro

採用技術について

主な採用技術は以下になります。それぞれの技術について、簡単に紹介します。

  • Astro
  • Tailwind CSS
  • Markdown

Astro

制作時は2.x系のバージョンで、途中からAstro3.0が公開され、さらにこの記事執筆時点では3.5までバージョンが進化しています!早すぎて追いつけていないですが…。

Astoroの導入においては色々なブログ記事などを参考にさせていただきましたが、それらへの感謝も含め、ブログサイト構築の裏側を紹介する記事も公開したいですね。

Astroを選ぶ理由
Astroは、ブログやマーケティング、eコマースなど、コンテンツ駆動のウェブサイトを作成するためのウェブフレームワークです。Astroがあなたのウェブサイトに適しているであろう理由について学びます。
Astroを選ぶ理由 favicon https://docs.astro.build/ja/concepts/why-astro/
Astroを選ぶ理由

Tailwind CSS

デザインの解説でも紹介した通り、記事制作のフォーマットを整えることが優先でしたので、ユーティリティファーストのTailwindはマッチしているのでは?と思い採用しました。けっこう苦労した点もありましたが、とても学びが多かったので導入してよかったと思っています。

Tailwind CSS実践入門 第1章 ユーティリティファーストとは何か ──従来の課題を解決する大胆なアプローチ | gihyo.jp
本特集では、Tailwind CSS(以降、Tailwind)の考え方や使い方を紹介します。第1章は基礎編で、第2章から第3章では具体的な使い方を紹介し、第4章ではデザインとCSSの関係について考察します。
Tailwind CSS実践入門  第1章 ユーティリティファーストとは何か  ──従来の課題を解決する大胆なアプローチ | gihyo.jp favicon https://gihyo.jp/article/2023/07/tailwindcss-practice-01
Tailwind CSS実践入門  第1章 ユーティリティファーストとは何か  ──従来の課題を解決する大胆なアプローチ | gihyo.jp

Markdown

CMSでの管理も検討しましたが、現時点ではそこまで必要性もないため、シンプルに静的ファイルでの更新をすることにしました。Markdownであればデザイナーでも比較的容易に扱うことができますし、Gitで管理することもできるので、今回のプロジェクト要件にはあっていると判断しました。

屈指のコスパで習得可能!デザイン現場でも役立つMarkdownをマスターしよう!
屈指のコストパフォーマンスで習得できるITスキルであるMarkdownについて、Markdownの特徴やメリット、Markdownの記法、おすすめのMarkdown専用エディタ、Markdownの活用方法などを踏まえて、デザイナーをはじめとしたクリエイター向けに解説する記事です。
屈指のコスパで習得可能!デザイン現場でも役立つMarkdownをマスターしよう! favicon https://www.mdn.co.jp/web/helpful_tips/6474
屈指のコスパで習得可能!デザイン現場でも役立つMarkdownをマスターしよう!

さいごに

まずは以下の目的を基本として、徐々にブログメディアとしての信頼性を高めていきたいです。

  • マーケティングや採用のツールとして
  • 社内での知見の共有やスキルアップ

正しくないことを書いたらどうしよう…といった不安がよぎることも正直あります。とくに技術系の記事であれば、間違った発信が思いもよらない炎上になることもあります。

大事なのは「よく分からない、理解できてないこと」を発信しないことなので、記事の正確性やクオリティには配慮しながら発信します。

有益な情報を発信しているサイトは他にもたくさんありますが、あまり肩ひじ張らずに、ゆるりと更新していこうと思います!

記事一覧へ戻る

Web制作に関するご相談・お問い合わせはこちら

Webサイトの制作やCMS構築、サイト改善のコンサルティング、運用・プロモーションなど、お気軽にご相談ください。